週刊誌と新聞スタイルの芸能エンタメニュース特化ウェブメディア

「観光旅行では?」「税金の無駄遣い」などと批判殺到、松川るい・今井絵里子ら女性国会議員らのフランス研修に疑問の声

 自民党の女性局が主催し38人もの女性国会議員や女性地方議員などが参加したフランスへの海外研修が世間から「税金を無駄遣いしている」や「マリー・アントワネットか」などと”総スカン”を食らっている。

 中でも一番の批判の的となっているのはパリの観光スポットのエッフェル塔の前での記念写真をSNSに投稿した松川るい・自民党女性局長(52)(参院議員)だ。下の写真でエッフェル塔のポーズをしている中央の人物だ。

 松川るい議員はX(旧ツイッター)などで

「なんと上院はリュクサンブール宮殿(中略)それにパリの街の美しいこと!」として記念写真を添付したり、「フランスの上院はリュクサンブール宮殿なのです」と投稿し今井絵理子議員とのツーショット写真を投稿するなどいささか研修というよりは、修学旅行のような観光旅行気分な感じが写真や言葉の端端から感じられるのは気のせいではないだろう。

 案の定、こうしたSNSの投稿のリプライ(返答)欄は炎上状態で、新聞や週刊誌などのニュース記事に取り上げられ、日本全体で物議をかもす事態に発展している。

 SNSの怒りの声の中には、「国民から税金むしり取って、旅行ですか?楽な仕事だね、国民は苦しんでますよ」といった批判や「行ってなんか成果あるの?フランス料理でも覚えてくるの?もう帰ってこなくていいですよ」と研修ではなく本当の目的は観光旅行なのではないかとの指摘であふれた。

 また、女性議員らを国民の困窮を理解できない「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」と言ったとされる(諸説あり)、上流階級で生きた王妃マリー・アントワネットのようだと揶揄する声もあった。

 松川議員は31日に釈明と一部を謝罪する内容の文書をSNSに投稿。「女性局の海外研修についての私のSNSの投稿のせいで、中身のある真面目な研修なのに誤解を招いてしまっており、申し訳なく思っております」と始め、あくまで今回の研修は「頭皮と参加者の自腹」であるとし、「税金の無駄遣い」にはあたらないと今回の研修を擁護し、今回の研修での活動の内容やその成果と思われるものを並べ成果をアピールした。

 また投稿の後半では「意見交換などの合間に、エッフェル塔に立ち寄って記念写真も撮りました。そのことは問題だとは思っておりません。ただ、エッフェル塔前の写真の1つは、真面目な研修に参加された皆様にまでご迷惑がかかるとしたら本位<原文ママ>ではありませんので削除させていただきました」として、記念写真には問題はないが、発信の仕方に問題があった点を反省した。

 一方で同じくフランス研修参加者の今井絵里子議員はX(旧ツイッター)などのSNS上で反論し、「自民党女性局の海外研修はこれまで5年に一度行われております。また青年局は毎年台湾研修をされており、その活動が国交を超えた絆になっているのはこれまでの取り組みが実を結んだ証です」と主張。

 相次ぐ批判に対して「海外研修に対して、『公金を使って無駄だ』という指摘もありますが、無駄な外遊ではありません。旅費についても党の活動ですから党からの支出と、参加者の相応の自己負担によって賄われています」と正当性を主張した。

松川るい(自民・参院議員)らのエッフェル塔前で記念写真(本人SNSより)

松川るい議員などがSNSに投稿したフランス研修中の記念写真の数々

今井絵理子は反論、松川るい女性局長は一部謝罪も、終わりの見えぬ炎上騒ぎ

 今井絵理子議員は批判の声に反論し、同様に松川るい議員も女性局としてのフランス訪問については擁護し、自身の発信方法に問題があった点にのみ「申し訳ない」と謝罪する一方で、身内(女性局)に迷惑をかけたとして謝罪するなど、あくまで発信の仕方の問題で、フランス研修は全く問題ないと割り切っている。

 だが、そんな形式的な釈明や謝罪では国民の怒りは静まりそうにはなさそうだ。松川議員の釈明する文書の投稿(ツイート)へのリプライ欄は、多くの怒りの声や反省を促す声が相次いだ。

 例えば、「(国民は苦しんでいるのだから)視察は大事かもしれないが、今は他にやるべき事が沢山ある」や「発信が修学旅行気分の学生みたいで批判されているだけでなので、成果の形でまとめるべき」といった批判の声が目立っていた。

 松川るい議員や今井絵理子議員は、今回のフランス研修の費用について、党費と参加者による自腹だと主張し、税金を投入しているわけではないと主張している。

 だが、まず自民党の党費は財界からの献金、党員から集めてきたお金に加えて税金からの政党交付金から成り立っていて、少なからず税金も入っているだろうし、松川議員や今井議員の給与も元をたどると税金だ。もちろん、給与に関しては「給与なのだからその使い道に文句を言うべきではない」という意見はあるにしろ、党費を使った研修である以上、一定程度説明責任を果たすべきだろう。

 首相や外務相などの閣僚が外国の首脳や閣僚と会談するのが重要なのは誰もが認めるところだが、国会議員や地方議員にしても他国との交流を図ることは極めてまっとうなことだが、大切なのはある意味国会議員や地方議員の雇い主である国民(有権者)の了解を得られるかだろう。

 少なくとも「○○大臣と話をした」や「△△について意見交換をした」だけでは別に電話でもネットでもできる。

 こうした海外研修を実施するにあたっては、まず「目的」や「目標」を明確にすることが大事だ。そういった芯の部分がないと、どうやったって海外に行った時点で「観光旅行」に見えるからだ。

 おそらくだが、自民党の女性局は今回の研修にあたり、「フランスに行くこと」ぐらいしか明確な目的を決めていなかったのではないか?松川議員や今井議員が「少子化対策」について理解を深めたというような目的があったと主張していたが、ぜひともその知見を記者会見でプレゼンしてもらいたい、そうすればある程度の国民の理解は得られるのではないか。

 加えて、危機管理対応も最悪といえるのではないか。今井議員は30日時点で、SNSでの批判者をさらすような行為を行っている。もちろん、批判者は「死んでほしい」などと不適切な言葉を使って批判していて擁護する気はないが、

「私は残念ながら何を言われても死ぬことはありませんが、世の中にはその言葉に悩み、苦しみ、思いつめる人もいます。SNSの発信には気を付けなければないけませんね」

などと、今回の騒動について被害者であるかのような表現をしたり、アンチを挑発するような文言を連ねている。

 SNSなどの炎上に対する危機管理は極めて単純だ。一番楽な対処法は、「嵐が過ぎ去るまで黙ること」や「謝罪や反省の姿勢を見せ、余計な反論や攻撃は控えること」だと思う。そういう意味で、松川議員の危機管理はある程度評価できるところもあるが、「事実誤認」だと強気な姿勢や国民の気持ちよりも自民党の身内を気にするような発信は避けるべきだった。

 今井議員は論外ではないかと思う。先ほどのツイートは思いやりによるものなのかもしれないが、中途半端に反論したり、アンチを煽ったり、これまでも炎上する機会も度々あった今井議員だが、政治家として危機管理対応を学んでほしい。

関連する記事・コンテンツ

お笑い芸人
Edmond01

【書類送検】吉本興業所属の芸人6名が”賭博疑い”で送検へ 「厳重処分」で起訴求める ”ダイタク”吉本大や”9番街レトロ”なかむら★しゅんなど

 警視庁は4月3日に吉本興業に所属する芸人ら6名を賭博の疑いで書類送検した。6名はいずれも日本国内では違法の海外の”オンラインカジノ”を利用してお金を賭けるなどの賭博行為をおこなっており、容疑を認めているという。中には5000万円以上を賭けている人物や数千万円の借金を抱えた人物もいたらしく、「ギャンブル依存症」の自覚があるものもいたとされる。

もっと読む→
SNS(Twitter・FaceBook・Instagram)
Edmond01

【迷惑行為】くら寿司で”避妊具”の不適切な画像をSNSに投稿 「”エイプリルフール”だが普通に犯罪」で物議 くら寿司は厳正な対応へ

かつて、醤油の注ぎ口を舐めたり、流れている寿司に唾液をつける”寿司ペロ”事件などの回転寿司における数々の迷惑行為が世間の注目を集めたが、再び回転寿司で迷惑行為がおこなわれたようだ。「くら寿司」のカウンター席のテーブルでなんと、”避妊具”を置くという悪質ないたずらの様子を撮影し、その画像をSNSに投稿したというのだ。

もっと読む→
SNS(Twitter・FaceBook・Instagram)
Edmond01

【結婚&妊娠】7ORDERの長妻怜央(26)と元乃木坂46・女優の井上小百合(30)が結婚を発表 第1子妊娠も公表「新しい命も授かりました」

3月31日、男性アイドルグループ「7ORDER」のメンバー・長妻怜央《ながつま・れお》(26)と、元乃木坂46で女優の井上小百合《いのうえ・さゆり》(30)が結婚することを発表した。また同時に、井上の第1子妊娠も公表し、2人のファンなどから祝福する声が上がっている。

もっと読む→
企業の不祥事
Edmond01

【全店一時閉鎖へ】牛丼チェーン「すき家」が”みそ汁ネズミ混入”騒動で31日から全店一時閉店 ”ゴキブリ”混入も発覚か SNSでの拡散を受け謝罪 

 牛丼チェーンの「すき家」が3月31日から4月4日まで害虫・害獣対策のためとして全国店舗の一時休業する。

 29日に公式HPにおいて「異物混入に関するお詫びと全店一時閉店に関するお知らせ」と題して発表した。

 すき家をめぐっては、1月には鳥取県の店舗で味噌汁に”ネズミの死骸”が入った状態で提供されるという事案が発生しており、今月28日には、東京・昭島でテイクアウト客に提供された商品から”ゴキブリ”の一部が見つかるという事案も発生していた。

もっと読む→
芸能人のニュース
スキャンダル・事件・炎上騒動など世間を騒がせたトレンディな記事を毎日配信中です
こちらから
エンタメ(メディア)ニュース
YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスネットやTV・ラジオなどのトレンドをご紹介します。
Click Here
社会のニュース
世の中の事故や事件を掘り下げわかりやすく解説します。世の中・社会の実像を掘り下げます。
こちらから

ご支援ください

このメディアコンテンツは始めたばかりで財政的に厳しい状況で成り立っています。存続するためにご支援・寄付いただけると幸いです。

ここに見出しテキストを追加